kan3の場所 Topページ»釣りのコーナー»釣り魚 簡単図鑑

《釣り魚 簡単図鑑》

マアナゴ

主に夜の投げ釣りで釣れます エサにはサバの切り身や青イソメを使います アタリはかなり取り難いと思います 場所:神戸市兵庫突堤

マアジ

小型なものは防波堤でサビキで釣ります。 口がモロいのでゆっくり合わせが良いようです。 中層から底付近が良いようです。 場所:神戸市兵庫突堤 ・ 和歌山県海南市塩津漁港

ダボハゼ? だと思いますが?

外道の代表者のひとつです。 場所:泉佐野港

ガッチョ(ネズミゴチの一種)

これも投げ釣りの外道とされていますが、 天ぷらにして食べるとめちゃくちゃ旨いです。 が、ヌメリを取るのが大変です。 場所:泉佐野港

ギンポ? だと思いますが?

関東では天ぷらで食べられているそうですが、 私は苦手な魚です。 場所:京都府伊根町本庄漁港

ヒラメ

左ヒラメ、右カレイといいます> 顔を向かい合わせにして左です。 沖合では生きたアジなどをエサにしてのませ釣りのようです。 場所:京都府伊根町本庄漁港

イシガレイ だと・・・

右カレイです 真冬の早朝の投げ釣りのイメージです。 私はマムシを使う事が多いです。 1人で5本程投げて 広い範囲を探ります。 場所:泉大津市臨海町

ガシラ (カサゴ)

冬においしい魚です。 岩やテトラの隙間などでよくウロウロしていて、 大きな口で動くものならなんでも食べてしまいます。 場所:和歌山県海南市塩津漁港 ・ 福井県 内浦湾上瀬

キス

投げ釣りの対象魚の代表です。 投げ込んでから少し誘うと良く喰うみたいです。 群で回遊しているので3〜5本針で一気に釣ります。 場所:福井県若狭大島

オヤビッチャ

ロクセンスズメダイにも見えますが、 オヤビッチャです。 場所:明石市東二見

サヨリ

角のようなのは下アゴです。 エサが食べにくそうですので、向こう合わせで、 ゆっくりフッキングするのが良いようです。 場所:兵庫県南芦屋浜

ソウダガツオ

ヒラとマルがあるそうですが、 これはどちらかは解りません(>_<; ルアーでボコボコ釣れました。 場所:兵庫県南芦屋浜 ・ 和歌山県海南市塩津漁港

タチウオ

夏から晩秋までルアーなどで釣れます。 ビギナーからベテランまで楽しめます。 夕方や早朝が良いようです。 沖合いの底では日中でも釣れます。 場所:兵庫県南芦屋浜 ・ 和歌山県海南市塩津漁港

タケノコメバル

色と模様、尻鰭の形からタケノコメバルだと 思います。 サビキにかかってきました。 場所:尼崎市東海岸町

グレ

メジナですね 関西ではグレと言われます。 手のひらくらいの大きさでしたのでコッパグレです。 場所:和歌山県海南市塩津漁港

チャリコ

真鯛の稚魚です。 放流されているのか? かなり多いです。 食欲旺盛でどんな仕掛でも掛かります。 場所:和歌山県海南市塩津漁港

ネンブツダイ

この魚は確か??? 卵を口の中にいれて、 孵化するまで世話をする魚だったような? 場所:和歌山県海南市塩津漁港

キタマクラ

フグの仲間なのにヌルヌルしています。 あまりお腹も膨らまないです。 好奇心が旺盛で何でもかじってきます。 場所:和歌山県海南市塩津漁港

オキエソ

夜間にルアーでよく釣れてきます。 あまりおいしくないそうでリリースしています。 場所:和歌山県海南市塩津漁港

コウイカ

大きなフネ、骨格を持っています。 形はアオリイカに似ていますが コロコロした感じで、春から初夏は大変美味です。 場所:福井県若狭大島 ・ 出雲市大社漁港

スルメイカ

春先には麦イカと呼ばれる子イカが釣れます。 梅雨頃にはそこそこ大きくなっています。 夜釣りにテーラー仕掛けで狙います。 場所:兵庫県南芦屋浜 ・ 福井県 内浦湾神野浦

アオリイカ

イカのなかでは一番旨いと言われます、が 確かにうまいですが・・・、 旬の頃のコウイカの方が旨いかも? 真夏からエギで釣れだします。 場所:京都府伊根町本庄漁港 ・ 福井県若狭大島

ジンドウイカ

真冬の夜にライトを照らして、 水面に浮かんで来る小さいイカ、ヒイカの親です。 場所:神戸ポートアイランド